ネクタイの値段ってまちまちですよね。
高級ブランドで数万円で売っているネクタイから、
100円ショップで売っているネクタイまであります。
いったい何が違うの?と思われる方も多いですよね。
まず、ブランドとノンブランドの違いについてですが
ブランド品の一番の違いは、悪い品質のものが無いということです。
粗悪な商品を扱っていたら、ブランドの名が汚れますので、
ブランド品には、粗悪な商品はほぼないと思っていいでしょう。
逆に、ブランド品だからといって、値段相応に良い品質ということはありません。
普通の品質の商品の場合でも、ノンブランド品より逆に割高だったりする場合もあります。
一方、ノンブランド品は、低価格で良い品質のものもあります。
ただし、中には、粗悪な商品もありますので、注意が必要ですね。
では、品質が高い低いって何が違うのでしょうか?
色々な要素はありますが、大きくは生地や縫製ではないでしょうか。
試しに、百貨店などで並んでいるネクタイなどの品質ラベルを見てみてください。
すると、シクル100% と書かれたネクタイが多いのではないでしょうか。
(ウール(羊毛)、リネン(麻)、コットン(綿)などもありますが、シクルが一般的だと思います。)
では、試しに100円ショップに並んでいるネクタイの品質ラベルを見てみてください。
すると、ポリエステル 100%
と書いてあると思います。
決してポリエステルが悪いわけではありません。
光沢感もあり、ぱっと見た感じ大差はありませんが、
ただ、締めてみるとその違いはわかります。
締め心地が全然違います。
やはり、シルクは締り心地もよく、結び目も綺麗な形にキュっと締まります。
逆に、ポリエステルだと、結び目が綺麗な形にならず緩んだような締め心地です。
光沢感も、やはりシルクの方が上でしょう。上質な光沢感です。
ポリエステルは、発色などはキレイですが、どこか安っぽく見えます。
また、100円ショップなどのものは、
縫製がよくないものも多く、生地も薄く、すぐによれてしまいます。
数回締めたりすれば、ヨレヨレになってしまうものもあります。
こういったところが、品質の差と言っていいのではないでしょうか。
これは個人的な感想ですが、
●100円:ポリエステル100%、縫製がよくないものが多い
生地も薄く、ほつれたりすぐよれるものも多い。
●1000円~2000円:ポリエステル100%(中国産等)が主流
縫製はしっかりしているものもあるが、ポリエステルなので、やはり締め心地や光沢などの品質感にかける
●5,000円前後:シクル100%等(国産やインポートもの)
縫製などもしっかりしている。(このくらいからちゃんとした品質だと思います。)
●10,000円前後:国産ブランド品、インポートブランド品
●20,000円~:高級ブランド品、イタリアものなどは、やはり発色などが良いものが多いです。
ちなみに、ネクタイ秘書でお選びしているネクタイについてですが
「国産ネクタイ:5,800円」でお選びしているネクタイは、
百貨店などで10,000円前後で販売されている品質のネクタイの中から選んでいます。
また、「インポートネクタイ:9800円」でお選びしているネクタイは、
made in italyのネクタイをメインに選んでいます。
この低価格は、ネクタイメーカーと直接提携しているので実現できています。
どうぞこの機会に、ネクタイ秘書で、素敵な勝負ネクタイを入手しませんか?
→ネクタイ秘書はこちら http://tiehisho.com
→ご注文はこちら http://tiehisho.com/order/